缶詰でも大人気 鯖の驚くべき健康効果 効能

アンチエイジング

 

皆様こんにちは、皆様は普段から鯖を食べられておりますか?

鯖は、日本の食文化に深く浸透している魚で、古くから食されてきました。

塩焼きや、味噌煮、寿司ネタなどとしても食される人気のある魚です。

今回はそんな素敵な鯖について、紹介したいと思います。

鯖の栄養と効能

 

1.ガン予防

 

鯖に含まれるセレンがタンパク質と結合することによって体に吸収されやすくなります。

セレンは高い抗酸化作用があり、ガン予防やアンチエイジングの効果が期待できます。

 

2.生活習慣病の予防

 

鯖に含まれるDHAが悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やす効果があります。

DHAは血液中の中性脂肪を減らしたりする効果もあり、脂質異常症といった生活習慣病の対策に有効です。

 

3.脳を老けさせない効果

 

鯖に含まれるDHAが、脳を活性化し、脳の働きを正常に保ちます。

 

4.鬱病予防

 

鯖に含まれるDHAはイライラやストレスを抑える働きがあり、ストレスの緩和や、鬱病の予防の効果が認められています。

 

5.動脈硬化、高血圧、脳卒中の予防

 

鯖に含まれるEPAが中性脂肪を減らし、血管を拡張します。

それににより動脈硬化、高血圧、脳卒中などのリスクを下げる効果が働きます。

 

6.悪性貧血を予防する

 

鯖に含まれるビタミンB12が、葉酸とともに赤血球の減少で発症する貧血を予防する効果があります。

 

7.神経機能を正常に維持する

 

鯖に含まれるビタミンB12が神経機能を正常にしたり、傷ついた末梢神経を修復する効果もあります。

 

8.骨を強くする

 

鯖に含まれるビタミンDが、カルシウムやリンの吸収をよくし、骨の形成を促進したり、骨を強くする効果があります。

 

鯖をの栄養を効率よく摂るには

 

1.鯖缶で食べる

 

鯖には豊富なDHAが含まれており、加熱して脂と一緒にしたたり落ちてしまうとDHAが失われてしまいます。

それを防ぐためには鯖缶で食べることをお勧めします。

鯖缶は汁と一緒に食べることであますことなく鯖の栄養素を摂取できます。

 

2. 味噌煮や照り焼きで食べる

 

グリルで焼く焼き魚は油が一緒に失われてしまいます。

油まで一緒に摂取するには味噌煮や、フライパンで焼く照り焼きをお勧めします。

味噌煮も照り焼きも油がしたたり落ちることなく、煮汁や焼いたタレの中にDHAが含まれるので、美味しく摂取することができます。

 

鯖の種類と旬は

 

一般的に食べられるマサバについての旬を紹介します

1.  7〜8月にかけて

鯖は7〜8月に北海道で最初である旬を迎えます。この頃は皮と身の間に脂があるため、身にのる脂は少なめです。

 

2.   9〜10月にかけて

9〜10月に青森県の八戸から福井県のあたりで迎えます。9月になると、身と皮の間の脂が全て身に移り、油が多く身も締まってきます。

 

3.   10〜11月にかけて

10月〜11月にかけて三陸沖と千葉県あたりで迎えます。この時期は脂が多く秋サバと呼ばれています。

 

4.   12月〜2月にかけて

最後は12月〜2月に福岡県と長崎県で迎えます。旬の最後のためこの時期が最も脂が多く冬サバとも呼ばれます。

地域により食べごろが違うのはサバが回遊魚であるためです。

 

まとめ

ガン予防効果がある
生活習慣の予防効果
高血圧の予防効果
脳卒中の予防効果
脳の老化を防ぐ効果
鬱病予防効果
骨を強くする効果
鯖缶で食べると良い

 

鯖の効能や旬の時期について少しはわかっていただけたでしょうか。

鯖はとても健康によく、とても美味しい素敵な魚ですね。鯖缶もコスト的に安くとても手軽に手に入ります。

そして食べる時期により脂のノリも違うことがわかりました。

定期的に鯖を食べ、皆様が健康な毎日を送れるよう心から願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました